「見てみて。穴が開きました」
と見せてくれた人がいました。
3本指靴下を履いて、できた穴です。
おぉ!正解!(≧▽≦)
靴下は足の指のどこかとどこかが擦れて穴が開きます。
例えば、『足の小指の爪』と『靴の内側』が擦れると
ここに開きます。
小指を上げながら靴を履いて歩くとこうなります。
『指の付け根』と『床』が擦れると
ここに開きます。
指を使って歩いていないとこうなります。
『くるぶし』と『靴』が擦れると
ここに開きます。
重心が後ろ過ぎるとこうなります。
『足の親指の指腹』と『地面』が擦れると
ここに開きます。
ここが開くという事は
・歩行時に踵からの衝撃を関節で受けていない
・フワフワしていない
・無駄な力が入っていない
という事です。
膝が痛いとか、よろけるとか、肩こりが酷いとか
バランスが悪くて起こる症状は出なくなります。
出ている場合は、他の要因がある、とみます。
やったね!(≧▽≦)
見せてくれた彼女は、定期健診組になった人です。
もう普通の靴下でもいいかも、と伝えると
もう1足買って帰ります、と笑顔が返ってきました。
右足の親指が外反母趾気味なので
左右を比べると右の穴のほうが下に開いてしまう。
これが左右同じ場所になることが次の目標になります。
指腹に穴が開いた場合、縫って履くと
縫い目が触るのがわかるので、新しい方が良いです。
爪の上だと縫い目が触っても気にならないのだけど、
爪の上に開いている場合は、まだまだ何度も開くので
買い替えずに縫って、自覚してください。(≧▽≦)
自分の足がどう動いているかは、とても自覚しずらいんです。
穴の開く場所を確認することで実感できます。
ちなみに私は、左足の人差し指の腹の部分に穴が開きます。
見えるかな?
この指で身体を運んでいます。
右足なにやってんのよ、頑張ってよ、と言っている(≧▽≦)
3本指靴下を履いている人で穴の開いた人は、ぜひ連絡してね。
欲しくなった人は、てあて屋ネットショップへどうぞ。
8月1日OPEN!オンライン整体・ショップ三本指靴下のご提案(オンラインショップ)院長について料金・営業日時お店の場所時間外ご予約メールご予約電話(スマホ用)