ずいぶんと3本指の靴下を履いてくれる人が増えたなぁ、と思っています。
私もすべての靴下が3本指です。
もう袋型には戻れない(≧▽≦)
夫の分の靴下も3本指になっているので、洗濯をすると
どれが自分のかわらなくなります。
きっと家族の分も3本指にしている人は同じ悩みを持っているのではないでしょうか。
ロングタイプだと、長さで違いが分かるけど、そんなにわからない。
22.5-22.4cmと25-27cmの差はこれくらい。
うっかり組み合わせを間違えて1組にすると
夫からクレームが来ます。
もう。めんどくさいなぁ、と思ったりする。
でもクレームを回避する方法がありました(≧▽≦)
3本指靴下の内側をめくってみると
実は『ヒダリ 25.0-27.0』と書いて有ります。
あら。気が利いてる。
ここに気が付くと、右と右で1組になることもありません。
「内側を確認するのがめんどくさい」
「指を通すのがめんどくさい」
と言っていると、
不調まっしぐら
クレーム満載
もう履くのやめた
となるので
製造元が気を利かせた結果だと思う。
それくらい、「3本指靴下を履き続けて欲しい!」という気迫を感じます。
不調になると1日24時間の内16時間くらい横になってて
起きてる8時間くらい「痛い、苦しい」と言い続けて
周りに「めんどくさい人だ」と思われるようになります。
悲しいけれど、事実です。
めんどくさい事をやらないと
めんどくさい側になちゃう。
誰かが気を利かせてやってくれていたことに
「おぉ。助かる~」と言えると
良好な関係になるんですよね。
「当たり前だ!」
とか
「気が付かなかった」
とか言っていると、損だな、と思うんです。
どうぞ、製造元の気遣いを感じて履いてみてください。
お求めになりたい方は、てあて屋ネットショップからどうぞ。
8月1日OPEN!オンライン整体・ショップ三本指靴下のご提案(オンラインショップ)院長について料金・営業日時お店の場所時間外ご予約メールご予約電話(スマホ用)