ダイエットを目的としてでなくて良いのだけど
腸は元気にしておいた方が良いです。
腸と脳の関係はあちこちで言われていて
嫌なことがあるとお腹を下したりします。
逆にお腹の調子が悪いと頭もぼんやりします。
脳というか、心も関係があるなぁ、と整体師は思っています。
いや、お医者さんも思っている。
そして本人はもっと思っている。
でもいざ「腸を元気にするぞ」と思っても
何をすればいいかわからないことも多いです。
四六時中食べ物を腸に送っている人は
24時間内臓を働かせることになっているので
朝・昼は抜いて、夕飯だけにする。
これで腸にお休みをあげることが出来ます。
「ストレスが解消できないから食べるのは止められない」
と思う人は、食べる内容を変えてみると良いです。
これはある日の我が家の夕飯です。
ゴボウとキノコだけでなく
冷蔵庫にあった残り野菜を入れた煮物?スープ?みたいなものがオカズです。
玉ねぎも人参もジャガイモも大根もインゲンもショウガも豚肉も入っています。
冷蔵庫の掃除とも言う(≧▽≦)
それに
自家製ぬか漬けキュウリと
パクチー多めの野菜サラダと
リンゴにヨーグルト&ハチミツをかけた物。
発酵食品・乳酸菌・オリゴ糖・食物繊維などなど
腸活食では良く聞く物たちだらけです。
「胃酸が薄まってるときに乳酸菌を取らないと
胃で乳酸菌が死んじゃって効果ないんだよ」
とか色々アドバイスを聞くと思うけれど
食後にヨーグルト、と思えばいいです。
『腸活』というと、
「毎日納豆か」と食べるものが固定されてきちゃう気がするけれど
そうではなくて
ローテーションすればいいです。
薬ではないので
「食べたから治った」なんて事じゃなくて
3ヶ月くらいかけて、緩やかに腸の中の環境を変えていく。
そうしていくうちに
あまり便秘しなくなったな、とか
肌の痒みが減ったな、とか
体臭が変わったな、とか
最近風邪を引かないな、とか
なんだか痩せて来たな、とか
よく眠れてるな、ってなります。
これが『整う』です。
気合を入れて始める物じゃなくて
知識として知っておいて
実際に試してみて
冷蔵庫にある物でササっとやれるようになって
苦にならず出来るようになると
自分の身に付いた物になります。
腸活は腸活で生活の中に入れておいてね。
8月1日OPEN!オンライン整体・ショップ三本指靴下のご提案(オンラインショップ)院長について料金・営業日時お店の場所時間外ご予約メールご予約電話(スマホ用)