昨日Facebookにリンクをした時に「私は体育座りをしてゴロゴロ転がる」と書いたら
「何それ」と言われました。
『柔軟』とか『ストレッチ』とは違うのだけど
『背中を刺激する』みたいなものです。
丸めたり伸ばしたりはできるけど
自分の背中を自分で摩る事はできません。
でも床を使って刺激することはできます。
良い姿勢を保ち過ぎて『平背』になっている人も多いので
まずは丸くなるところから。
板のように四角い背中は、すごく多いです。
ダンゴムシ並に丸くなれるかが大事。
こんな感じに体育座りをして
うしろに転がる。
頭をぶつけないように。
次に前に戻る。
これをイメージして、前に後ろに揺れてみてください。
床でやると背中が痛いので
最初は布団の上が良いと思います。
両手で脚を抱いて、ゴロゴロする。
これは合気道の受け身の練習の最初でやるんですが
自分の身体を転がすって、慣れてないとできないんです。
突然飛び受け身とかできないので
まずは身体を転がすところから始めます。
背骨の両脇には沢山の内臓のツボが並んでいます。
自分で自分に使うなら
ひとつずつ場所や名前を覚える必要はないです。
転がることで全部刺激できるからね(≧▽≦)整体師要らず!
お正月に食べ過ぎ飲みすぎちゃった人はぜひどうぞ。
真っすぐ後ろに転がれなくても、いいですよ。
背中を床で摩るイメージです。
やってみるとできないことに驚く人もいるんじゃないかな。
新年の初めの一歩はここからどうぞ。
特に寝起きはこれくらいがいいよ(≧▽≦)
なんてことを『オンライン整体』ではよく喋っています。
やって見せてもらって、改善点をお伝えしています。
今年は新しいことしようかな、と思う人は
整体のオンラインを体験するなんてありかも。なんて(≧▽≦)
どうぞご活用ください。
8月1日OPEN!オンライン整体・ショップ三本指靴下のご提案(オンラインショップ)院長について料金・営業日時お店の場所時間外ご予約メールご予約電話(スマホ用)