ちょっと涼しい日が続いていた横浜です。
でもまた暑くなるって。
(≧▽≦)ヤーン
気温が35℃を超えてくると
どうしたってエアコンの中に居なきゃ倒れちゃうから
24時間冷房の中にいる人も多いと思う。
でもそれを続けていると汗腺の動きが鈍っちゃう。
汗腺から汗が出ることで体温を調節しています。
つまり汗腺は、暑いとか寒いとかのセンサーの役割をしている。
夏だけなんです、汗腺がパカッと開くのは。
夏に汗を出さないと、1年中閉じたままなんです。
ずっとエアコンの中に居ると
暑熱順化(しょねつじゅんか:暑さに慣れる)が出来ずに
汗が出ない身体になっていることがあります。
私はお店までの行き帰りは自転車なので
大量に汗をかきます。
つまり、1日2回は大汗をかいている。
つまり、汗腺をパカッと開いている。
「汗をかくとベタベタして嫌」と思うかもしれないけれど
いい汗は、ほとんど水です。さらっとしています。
それは汗腺の線の途中で、ミネラルや塩を体内に再吸収しているから。
でも汗腺がうまく働いていないと、再吸収せず
そのままミネラルも塩も外に出てベタベタします。
暑さに慣れていると、汗腺の動きは正常で
サラサラした汗になります。
これが『良い汗』です。
エアコンの中にいることに慣れた身体に
今から暑熱順化させるには、上手くお風呂を使ってください。
「ぬるめのお湯でじんわりと」ではあまり効果が出ないです。
ビックリ? でもそうなの。
42℃以上のお湯に入って
皮膚刺激をすると汗腺も復活します。
リラックスすることが目的ではなくて
汗腺に刺激を与えることが目的です。
身体全部浸けなくていいです。
手と足だけで充分です。
足が真っ赤に反応したらOK。
それをお風呂に入る度にやってください。
シャワーじゃなかなかならないよ。
湯船に浸かって、刺激してください。
以前『寒さで手が痛くなることもアル』を書いたのだけど
これと同じ原理で、腰や膝が痛いことが真夏に置きます。
だって、エアコンを使って冬と同じ環境にしてるんだから。
真夏だけれど、身体の芯が冷えている人も多い。
『身体の調子は湯上りの足の色でわかる』でもお風呂の使い方と効果を書いています。
暑いお風呂に短い時間パッと入って
パッと汗腺を開いて汗出そう。
これが真夏の不調を乗り切るコツでした。
8月1日OPEN!オンライン整体・ショップ三本指靴下のご提案(オンラインショップ)院長について料金・営業日時お店の場所時間外ご予約メールご予約電話(スマホ用)