体操や筋肉の動かし方を宿題として出すことがあるのだけど
最初は10回やるのが精いっぱいでも
やっていくうちに、20回、30回、出来るようになります。
そうなると、なぜか50回やりたくなって100回やりたくなってしまう。
それは違うの(≧▽≦)
やり過ぎて、痛くなることがあるからです。
歩く歩数もそうなのだけど
6千歩くらいで良いのに
1万歩、2万歩、と多い方が良いと思って頑張ってしまうことがあります。
それをすると、膝が痛くなります。
無理な事を無理してやれば無理が出ます。
こういうのは発散と言います。
やっちゃダメとは言わないけど。
特別なスポーツのために鍛えるのは良いけれど
それ、日常で使ってる筋肉?
てあて屋でお勧めしているのは
コツコツと、淡々と、
生活の動作として入っていく動かし方です。
それが新たな痛みを生まないコツです。
昨日も「足踏みを100回やった」と言っていた人が居たのだけど
「今日100回やって明日はやらない、はダメです。
今日50回、明日50回の方が良いです。
毎日やり続けられる回数にしてください」
とお伝えしました。
すごいね、とか言わないよ。
酷いことになるよ、って言うよ(≧▽≦)ひどい?
毎日少しずつ修正していくものなので
悪い状態のまま、回数を増やせば
悪い結果になります。
どうしても筋トレと勘違いされがちなんだけど
どこか痛みが出ている時に
筋肉量が足りないのではなくて
使い方やバランスの悪さがあります。
だから、回数が多い方が良い、なんて思わないでください。
つまらなくても、毎日コツコツお願いします。
8月1日OPEN!オンライン整体・ショップ三本指靴下のご提案(オンラインショップ)院長について料金・営業日時お店の場所時間外ご予約メールご予約電話(スマホ用)