チューリップが賑わいを見せて注目を浴びた河岸の花壇も、G.Wには終わりを迎えてしまいました。
夏をどうするか考えなくてはいけません。
夏?夏の花?
ひまわりはダメだったけど、朝顔はどうだろう。
さっそくネットで検索しました。
『エコの種活動』
会津若松市で、朝顔で緑のカーテンを作り、採れた種をエコ種バンクで保管し、
次の年の参加者に無料配布して町中を緑にする計画がありました。
ブログの管理者に早速連絡を取り、朝顔の種を分けてもらうことになります。
こんなに沢山。
蒔いたところには朝顔のマスコットを挿してみました。
芽が出たところ。
少しでも日が長く当たるところ、ということで
1丁目のもうひとつの橋、『西の橋』からワンブロックやってみました。
弦をはわせる為に、ネットも張りました。
結構な距離です。
しばらくすると、にゅるにゅるっと伸びてきて、
みるみるフェンスまで到達。
そして、開花!
河に向かって咲く!
種を分けてくれた『エコの種』さんも会津若松市から見に来てくれました。
遠いのにありがとう~!
本当に緑のカーテンは綺麗だったし、華やかでよかった。
朝顔ってすてき。
でも朝顔って朝しか咲かなくて。
商店街って11時オープンで。
多くの人に 「咲いているのが見ることができない」 と言われました。
そして朝顔ってすごく水が大好きで。
朝夕2回の水遣りとこの距離を撒ききる大変さ。
近くで水が取れる場所があるとか、ホースを伸ばせる距離ならよかったんですが
ジョウロを両手に担いでの何往復、伸びた弦の誘導、仕事の空き時間でできる管理を越えたと思います。
さらに雑草もはびこる。
お片づけ!
まっるっと撤去!
ごみの山!
収穫!
さぁ、どうしよう、こんなに。
来年もまたやるのか。
ちょっと無理だ。遠すぎる。
色々反省しました。