河岸の通りは1丁目から5丁目まであり、歩いて12~13分という距離です。
私が主に穿り返しているのは1丁目。
1丁目には2つの橋が架かっています。
その近いほうが『代官橋』。
代官橋は車は通れず歩行者用のアーチを描いた橋になっています。
そしてその橋の袂には植え込み。
以前に誰かか植えた羽衣ジャスミンがフェンスに絡みつき、河岸通りを走る車から
代官橋を渡ってくる歩行者が見えず、あわや接触、ぎりぎりセーフ、という難所でした。
せめて見晴らしをよくしようと近所のお店の方々と片付けました。
ここはまだ日が当たります。
頂いたリサイクル苗を入れてもけっこう持ちました。
チューリップの苗を入れるときにまだ苗が頑張っていたので
咲いているのならどうぞどうぞ、なんてしていたら春にちぐはぐな感じになってしまいました。
やはり時期は揃えないとだめですね。
300球の球根は、じつはあちらこちらにも散らばしました。
代官橋の日の当たらない側です。やっぱり球根はすごいなぁ。
ひまわりもここでは育てなかったのに。
こういう隙間は抜群にいいいですね。
そしてワイワイした春が終わります。
夏はどうするの。